いぼ

楽問のすすめ

追加履修

休学中にフランス語第四部と教育思想が全面改訂されていたため、テクストの購入と追加履修の申請を行った。

 

語学を行ってきた上で、今現時点で思う自分にあった勉強方法は、一度文法を理解したら、ひたすら文法問題を解くよりも、実際にその知識を使って、その言語で書かれた文を読んだり、その言語の話者とその言語で話してみて、その過程で理解できない点があれば、文法書を振り返る、というものだ。

 

フランス語第四部はまだ僕には難しいすぎるかもしれないから、第三部の読解を仏検と並行していければよいと思っている。

 

 

 

 

日吉に行ってきた

今月から復学したので日吉の図書館に行ってきた。

図書館が利用できるだけでも通信生であることの価値を感じる。

 

半年ほど前にレポートを事前に作成しておこうと思ったが、toeic の勉強を始めたのでやっていない。

Toeic は本試験で思ったより点数が取れずに苦戦している。

 

今年はtoeic 950点、仏検三級、独検三級を目標に語学を進めてみる。

 

通信は、まず論理学のレポートから始めようと思う。

 

 

 

新学習計画

卒業予定は2021年3月に定めた。

現在の取得単位数は、50単位である。

来年の4月までは休学しているから、来年の7月から科目試験は受験可能となる。

その準備として、今のうちからレポートを作成しておこうと思う。

複数の不合格レポートは期限切れになっており、再度新たな問題で提出する必要がある。

論理学、論理学(L)においては、科目試験には合格していたがレポートが期限切れのため、科目試験も再度受ける必要がある。

しかし、試験に関しては従来どおりの形式の問であれば問題はない。

さらに、レポートも期限切れで再提出の必要があるといっても、期限の切れたレポートは以前に添削されているから、それをもとに新レポートを作成すればよいので全く論理学に関して無知の状態から一人だけで始めるのとは違う。

 

とりあえず二つの論理学のレポートの作成から始めようと思う。

通信での学習再開

この一年で生活が安定してきたので、大学の通信過程の学習を再開する。

それに伴い、ブログも本日より再開してみることにした。

前回の記事は約一年ほど前になる。

 

 

久々に同じ通信過程に所属されている他の方々のブログを読んで見た。

今年の三月で卒業された方や、順調に卒論指導に登録されている方がいた。

自分も一応卒業する事は目標として定めてあるから、そのような記事を読ませてもらうと、やる気が出る気がする。

 

この一年間は主に生活基盤を築く事を念頭に活動してきたが、その中にも自由に使える隙間時間があったから、そういった時は大抵読書に費やした。

読書と言っても、哲学の事よりも、西洋史、西洋思想、西洋美術、西洋文学に関するものが多かった。

特に文学は新しくそのおもしろさを見出せたように感じている。

古典と呼ばれる作品を中心に読んでいるが、ドストエフスキーのいくつかの作品は、注目している対象や、その対象に対する言葉の表現の豊かさに満足感を得られた。

「白痴」の主人公のキャラクター性に興味が湧き、現在はドン・キホーテを読んでいる。

 

 

 

 

 

 

夜スク 倫理学 1日

火曜日に受けた。

先生はただ先生の話を聞くだけでなく、受講者にも一緒に哲学者の意見について考えてもらいたいといっていた。

 

グループで話し合いも実際にした。

 

しかし、自分は最近心身の状態がよくなかったせいか、単に風邪を引いていたせいか、あまりグループに貢献できるような意見、および自分でもおもしろい意見とはいえない意見しか頭になかったから次回は改善されることを期待する。

 

このクラスはおもしろそうだ。