いぼ

楽問のすすめ

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

辞書を買いました。

ロワイヤル仏和中辞典を買いました。今までは英語を勉強した時の電子辞書にフランス語拡張カードを入れて使っていました。プチロワイヤルが入っているので日常会話程度の単語レベルでしたら十分かと思うのですが、フランス語第一部のレポートに出てきた Jule…

フランス語第二部試験

日曜日に受験しました。今回は実力的に遠く及ばなかったので、次回のために試験の内容を把握してきました。語学の過去問題は学校からは配布されないので、慶友会に所属したり、学友がいないと試験の内容を知るにもまず受験して自分で確認する必要があります…

フランス語第二部レポート作成

レポート提出予定 15日(火)AM 再 第二部第1回 17日(木)AM 再 第二部第2回 21日(月)AM 保健体育 図書館から美術史や音楽史の本を借りているけど、読む時間なさそうだな。 倫理学の本も取り寄せ中だけど。。 フランス語の参考書は慶應のテクスト…

TV5mondeを日本で見る

試験前に三田の生協で通学生用のフランス語の教科書を買った。 「A la page actualites francaises 2014」と言う。 初級文法を一年やった人が使うのによいとあった。 内容は、フランス文化について書かれている。 それを訳していけばよい。文法に関する小問…

フランス語第一部科目試験

今日三田で受けてきました。今回は確実に不合格です。問題構成を覚えたので次回に活かしたいです。 簡単に紹介すると、 問1 3つなかで一つだけ発音が違うものがあるからそれを選べ。5問ぐらい 問2 下記の( )の中の単語を各文中にある記号にあてはめよ。…

アカスキを活用しよう!

通信生もアカデミック・スキルズ(アカスキ)を活用して、レポートや論文の作成方法を学べます。 http://lib-arts.hc.keio.ac.jp/education/culture/academic.php 上記サイト下部の映像一覧から動画が見れます。 Youtubeで各動画10分程度です。 いくつか見ま…

転部許可証届きました。

三月の末に、経済学部から文学部第一類への転部の許可をいただきました。 前の学生証を事務局に送り、数日後には新しい学生証が書留で家に届きました。 これから再度学習計画を立て直す必要があります。ただし、今回の試験はフランス語1、2のみなので当日…