いぼ

楽問のすすめ

言語学習サイト

東外大言語モジュール このサイトで複数の言語が学習できる。 文法も動画による会話も視聴できる。

SFCの授業の視聴

Keio University SFC Global Campus SFCの授業が視聴できる。大学院の講義もある。 このサイト上では講義は毎年更新されているようだ。 現在下進行中のクラスも視聴可能である。 通信のEスクーリングは受けたことがないが、これはitunesUでも公開されて…

図書館の使い方②

・地域住民に図書館を開放している大学は多い。 ・また、自分の住む地域の大学のキャンパスの図書館に利用登録することで、 ・その大学の他のキャンパスの図書館が利用できる場合もある。 ・大学図書館は公立図書館より専門書も多く、論文の閲覧もできる。 …

図書館の使い方①

おそくまであいている東京の公立図書館のリスト 注意点としては、学習するためのスペースがない図書館もある。 あっても読書する人が優先される場合がある。 平日 http://tokyo-toshokan.net/00000593.htm 休日 tokyo-toshokan.net

社会学史Ⅰ 社会学史Ⅱ レポート

両方提出した。フーコーのいう監獄装置の働きによる現象は現代の日本でも自分がよう見聞きする中で知る事ができる。自分は6歳の時、日本の教育システムについて強い懐疑心を持っていたのだが、その時に監獄の誕生を読んでいれば自分の考えの1つの解答が出来…

僕の通信教育での学習方法

1ヶ月で再レポートも合わせると13ぐらいのレポートを提出した。一番大変だったのは手書きで一万字だが、そう思うとワープロがない時代の人はよく手書きに時間をとられながらも様々な功績を残してきたものだと思う。まだ他にも哲学関連の科目があるからもっと…

社会学史Ⅱ レポート

書いた。 でもインクがないから印刷できない。 もし明日インクがきたら印刷して提出する。 「職業としての政治」を題材とした。 政治家が賄賂を受け取ったら、市民は「心情倫理」に基づいて怒る。 しかし、もしかしたら政治家は「責任倫理」に基づいた行動か…

西洋哲学史Ⅱ レポート

今朝提出した。 論考をもっと学習したいが、他のこともせねばならないから仕方ない。 やはり自分が関心のあることをもっと知るにはドイツ語は有用そうである。 今日、社会学史Ⅱは仕上がりそうである。

学割、奨学金申請

夏スクーリングのための電車の定期券購入のための申請用紙を提出した。 すっかり忘れていたが、かぼすさんの記事が思い出させてくれた。 かぼす、慶應通信68期秋、文3普通。 奨学金申請については、申請用紙は手に入れていたが、申請するのをわすれてしまっ…

哲学、思想をまとめたサイト

https://www.philosophyguides.org先日買った青い本を書いた人が運営している。哲学科以外の大学の科目でも、思想や哲学と言うのは諸学問の背景として組み込まれているから多くの人にとって内容の理解に貢献してくれると思う。

西洋哲学史Ⅱ

できた。 思ったより随分と時間がかかった。 明日読み直して印刷後提出予定。 まだ理解していないところもあるから、読み直す必要があるのと 添削が楽しみである。 のこりは 社会学史Ⅰ 社会学史Ⅱ Ⅰはフーコーにしようと思う。 Ⅱは職業としての政治にしようと…

ドイツ語Ⅰ第一回 英語Ⅶ再レポ

両方合格した。 ドイツ語はたくさん間違えていたけど合格した。 なぜ間違えているかすぐにわかる小さなミスの集合だから、反復して身につけていく。 添削してくださった方も、そのような意図で合格にされたのだと思う。 一方で、英語は一箇所だけ間違えてい…

教育学 教育心理学 レポート提出

さっきした。 朝から、手書きで書いて先ほど終わった。 久しぶりに手書きのレポートをやったので忘れていたが、以外と時間がかかる。 だいたい2000字で1時間~1時間30ぐらいになることがわかった。 遅くなったけど、これから西洋哲学史Ⅱにとりかかる…

社会心理学 教育学 教育心理学

昨日、社会心理学 提出完了教育学と教育心理学 文章作成完了本日手書きして提出予定西洋哲学史Ⅱ本日作成予定のこり社会学史Ⅰ社会学史Ⅱこれらが終われば試験勉強に専念するドイツ語Ⅱは7月に仕上げる

遠方から夏スクへ参加する人

ホテル以外の宿泊に関する選択の例として以下がある。シェアハウスを学友同士で期間中借りるKukaiで大部屋を借りて会員はそこで寝泊まりする民泊について詳しく知らないがその利用の検討カウチサーフィンで見つけるゲストハウスの利用野宿日本は安全な場所が…

社会心理学 教育心理学 教育学 ドイツ語Ⅰ

社会心理学レポートは98%できているから明日提出予定。教育心理学は30%明日仕上げる予定教育学は3%明後日提出を予定。ドイツ語Ⅰの動詞と冠詞と一部の場合の動詞の格変化を暗記中。西洋哲学史Ⅱとドイツ語Ⅱと社会学史はしてない教育学と教育心理学は手書きなの…

ブログを書くようになって思うこと

学習した事を振り返る機会があるから、その活動が記憶の定着や、さらなる思考の発展に貢献する。同じ大学のプログラムで学ぶ他の人のブログも目にするようになったことで、学習ペースが比較できたり、事務手続きを忘れることを防ぐ。直近では7月試験の申し込…

教育学 社会心理学 ドイツ語Ⅱ 西洋哲学史Ⅱ

昨日、レポート作成のために学習した。教育学は、ソクラテスとプラトンの教育思想をテーマにレポートを書く。ソクラテスの知に対して積極的謙虚な態度は個人的にも好ましい考え方だ。結局、知に対して傲慢な態度になると本質に対するアプローチに対して機会…

10月の試験に備えて

レポートを7月の試験前には提出する必要がある。7、8月は私用と通学でほとんどテクスト学習ができなくなる可能性が高いから。社会学史Ⅰ社会学史Ⅱドイツ語Ⅱ教育学教育心理学社会心理学を10月は受ける予定まだ一つもレポートを書いていないから急ぐ必要がある…

履修計画見直し

大学に学生として入り込み、単位取得を学習の目的に組み込むことで、学習のペースメーカーとして機能してくれることもあるが、期限に追われて満足のいく学習進捗度に達していないのに試験に合格してしまうことがある。 その場合は、自分で補填していく必要が…

ドイツ語第二部 学習

を開始した。 二部が終わると、ドイツ語の文法は一通りおわる。 そして三部では、一、二部で学習した文法を用いて少し長い文を読解しつつ、文法の復習をする内容のようだ。 四部は、文学作品の長文読解。 二部もレポートを見ると、少し長い文を訳す内容が含…

放送英語W 第6回

Me. The first sentence in English compositions requires several basic rules so the reader can easily understand what is written in the document in a short time.So when we write something in English, we need to follow the rules and when we …

ロシア文学 レポート提出

チェーホフの作品を選択。 トルストイの作品と当時のロシアの現状などをからめて書いた。 試験までに、ロシア文学をもっと読んでおく必要があるのと、歴史に対する知識がまだまだ乏しいことがわかった。 ただ、単に歴史だけをやるより、作家など特定人物がど…

新・ドイツ語Ⅰ第2回 レポート返却

合格したが間違いが複数あるため、見直した後、このレポートを使って学習したことをすぐにアウトプットできる状態にして、7月の試験に望めればと思う。 第1回はまだ採点中。 英語の試験を受けても思ったことだが、外国語を和訳せよ、と言われたら、直訳す…

第Ⅱ回受験予定科目

倫理学 ドイツ語Ⅰ 論理学L 文学 政治学 ロシア文学 を受ける予定。 政治学は哲学の代わりに、 ロシア文学は西洋哲学史Ⅱのかわりに。 哲学系の科目は時間をかけて学習していきたいし、単位を意識すると、それらの科目の量が多く、学習経験も乏しい、さらに次…

Ⅰ回科目試験結果

文学 論理学 社会学 法学 英語Ⅲ 英語Ⅶ を受けた。 文学以外は合格。 成績はBとCばかりであった。 英語二科目がCということは、僕の翻訳は相手が望んでいるものと一致していないということだ。 ただ、知らない単語がいくつかあり、それに対して勝手に意味…

現代倫理学の諸問題 レポ終

一番大きいのをたのんでみた。完食した。今日はこれ一食で十分。三田のもやしがたくさん入ったラーメン大よりはマシだけど。あれは食べられなかった。レポートを図書館で仕上げ、家で印刷したがもう動きたくないから明日投函する。残りは西洋哲学史Ⅱ論考再読…

大学の教材を使ってドイツ語を学習する

新・ドイツ語Ⅰとドイツ語Ⅰの両方のテクストを使って行う。 新・ドイツ語ⅠのテクストにはCDがついているから音声の練習はこれにより可能。 文法の解説もなるべく必要最低限事項のみ掲載するように見えるから、文法のレビューには便利。 システマティックで…

学校へいく

レポート用紙がきれ、運動もしたかったから自転車で大学までいってきた。 久しぶりに都内にいったからうろうろしてみた。 渋谷駅周辺には外人がたくさんいる。 休憩もかねて、一時間ほどその辺の外人の旅行者に「なぜスクランブル交差点を撮影するんだ?」「…

哲学 レポート 提出

今からする。 基本的にはクリプキの意見をまとめて、最後に厳格指示子の必然性についての疑問を書いた。 決して満足のいくものではないけど、とりあえず試験のための期日も気にする必要があるし、提出することで添削もしてもらえるから、その反応を期待して…